(by ショウコ.i)仕事のユニット化を考えてみる

| コメント(0) | トラックバック(0)

(by ショウコ.i)
別のSNSに書いた「人生の時間軸」に関連して
仕事のユニット化、という考え方はどうだろか?と頭を巡らせています。
以下SNSの日記から引用。(仲間内だけに公開してるので、かなり感情そのままに書いていますが・・ご了承ください。^^;;; )↓↓

>おっさんたち。
>おんなはあんたらみたいに一生かけてダラダラ働いてるわけにいかんのや。
>特に20代30代っちゅうのは半年単位、3ヶ月単位で生き方を切り替えていかなきゃいけない>可能性に満ちてる。
>あんたらのために遊んでる暇はない!

この思いそのものは以前からあったのですが、今回上司との認識の食い違いをきっかけに日記に書いたところ、共感してくれるコメントが多くて少しびっくりしました。同時に、私と同じようにもどかしい思いをしている人は結構いるんだな、と発見もしました。

さて。
現実に3ヶ月単位で身の振り方を考えていかなければならない状況があるとして、 その中で自分の力を発揮し、周囲と共にやっていくにはどうしたらいいか?

世間には出産休暇とか育児休暇、時短勤務などが存在しますが 、いずれも将来に渡る報酬やチャンス面への不安・不満には対応しづらい制度です。
もちろん、勤務時間が少なくなる分の報酬が減るということについては異議の唱えようもないのですが、逆に上げた成果に対する報酬として相応のものが支払われているか、というとちょっと疑問。
時短勤務なのだから、勤務時間に合わせて一律○%カット。 この考え方は筋が通ってるようにみえて、なんとなく気持ち悪さもつきまといます。

その気持ち悪さの原因は何か?
・休暇・時短勤務から通常勤務へ戻った時にも、 それまでの「成果のなさ」が響いて、周囲から遅れをとるといった状況もくっついてきてしまう。
一時的な勤務時間・報酬のカットが、それ以上の意味を持ってしまい、イコール「一度舞台から降りる」ことになってしまう。
・周囲の人間に迷惑をかけてしまう。
・例えばこれから妊娠を考える場合、目の前に面白そうな仕事のきっかけがあったとしても最後まで責任を持てないかもしれないという理由で手を挙げられない。育児中でも同様。

つまり、共に働く周囲の人間との「時間軸のずれ」。
キャリアを積みたい女性が利用をためらう、男性の制度利用が進まない原因はここにあるのではないでしょうか?

それで、なんとなしに思い浮かべた働き方が、
「働ける期間(契約単位期間)はフルに働くけれども、その期間はこまめに切り替えていける」
というユニット勤務です。

仕事のマニュアル化によって、あるいは「見える化」によってルーティンワークについては「誰もが」一定の成果を上げられ、仕事の分担もスムーズにおこなえる、という試みがありますが 、ユニット勤務は、仕事を時間軸で効率よく区切って引き継いでいけるようにする試み。

時間で区切るという働き方で、一番近いのはいわゆる「プロジェクト型」になりますが、プロジェクトとなるとそれなりの専門性とか能力などが求められるが故、対応できる人間も一部となってしまいます。出産・育児という誰の身にも起こる一般的な出来事には対応しづらい。
もっと一般的な仕事をユニット化して整理できないか、と。

自分自身、例えば「今年度の3月まではフルで働く気持ちがあるけれども、4月以降はまだ決められない」 という状況におるのですね。
理由として個人的な、今後どんな仕事に取り組みたいか?てのもありますが、出産育児をどうすんねん?という問に答えが出せてないこともあります。
そうなると、長期?1年、2年・・の取り組みが想定される仕事に対してはどうしても力を注ぐことができない。力を注ぎます、と言い切ることができない。
通常の仕事だって、まわりの「おじさまたち」は悠長にのんびり取り組んでたりするわけで
そんな彼らとは話の論点がかみ合いことも多々ある。彼らにしたら、何焦ってるの?あるいはせいぜい個人的なライフスタイルの変化を仕事に持ち込むな、といったところかもしれません。
そこに「すべての仕事を1ヶ月から3ヶ月のユニットで整理する」という概念を持ち込んだら、 短期の仕事、長期の仕事に関わらずもっと各人が力を注ぐことができるのではないの?と。

さらには、このユニット化を一般的な働き方として取り入れれば「出産」「育児」「介護」といった「既に現実になった出来事」だけでなく「来年は子どもを・・」「働き方、生き方を変えて・・」といった未来にも対応しやすくなります。

もちろん、本当のゴールにたどり着くにはどうしたって○年かかるよ、という仕事があるのはその通りなのですが、 かといってその過程をユニットごとに区切ることが不可能というわけでもないはずで。

どうでしょうか?。
まだ不十分な考えなのは承知なんですが、これってけっこういいんじゃん?と思ってるんですけどね・・・

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://w0.chieichiba.net/mt/mt-tb.cgi/302

コメントする